わたねこコーリング

野良プログラマ発、日々のアウトプット

2023年第3四半期 プライムビデオで観た音楽系コンテンツ

いやー、長くて暑い夏でしたな。ようやくパソコンの冷却ファンも静かになりますた。四半期恒例、ネタバレ御免のアマプラビデオ音楽系コンテンツの寸評です。

リンゴ・スター:そのうちの1つ

40分ちょっとのリンゴ・スター・ドキュメンタリー。原題の「One of Them」が「そのうちの1つ」と邦訳されるあたりで既に予感プンプンですが、最近のアマプラでよくある機械翻訳で字幕生成したコンテンツな訳です。作品によっては誤訳を楽しめたりしますが、記録映像でこれはダメでしょう。誤訳の時に原文をいちいち考えながら観てしまうのでさっぱり頭に入ってこないし、それを差し引いても既出の映像・トピックばかり。まぁ観る価値ゼロでしょう(時間返せ)。

サウンドブレイキング レコーディングの神秘

ポップスのレコーディングの歴史を様々な角度から捉えた、全8話のドキュメンタリーシリーズ。必ずしもスタジオワークの現場に限ってはおらず、録音に至るまでの創造の過程にも切り込んでいるので、「レコーディング」というよりは「制作」全般という表現が正しいかも。とにかく出演者が超豪華だし、洋楽好きにはタマりませんな。

パリに見出されたピアニスト(字幕版)

人並み外れた音感と記憶力を持ちながら、貧しい母子家庭の生まれ故に音楽を諦めてヤサグレていた青年が、ふとした出会いでピアニストに大成していくお話。オープンピアノに興じる姿を見初められる出だしはスピード感があって良かったのだけど、誰の指図も受けないとツッパってたのが女の子の一声でやる気になったりとか、だんだん鼻に付いてくるチャラくて薄っぺらいテイストは今どき? 音楽描写にもあまり深みを感じられず、ライトな青春ドラマ以上のものでは無かった感。

アメリカ交響楽(字幕版)

ジョージ・ガーシュウィンの伝記映画。没年の8年後である1945年に公開されており、実際に知人だった音楽家が多数実名で出演してます。ブロードウェイの売れっ子から、本格的な作曲家を目指して創り上げた「ラプソディ・イン・ブルー」の初演シーンが、ノーカットの長丁場を感じさせない圧巻。天才は得てして不遇な人生を送るものですが、十代から才能を開花させて順風満帆に富と名声を獲得した彼の人生は、早世したとは言えかなり幸福だったのではないでしょうか。生き急ぎ感がよく出ている作品です。

2023年第2四半期 プライムビデオで観た音楽系コンテンツ


長かった「新しい日常」も世間では区切りがついたことになったようで、社会に活気が戻ってきたのは歓迎したいです。まぁ当方は諸事情で相変わらず引き篭もりなネット生活を絶賛続行中ですが。さて高齢じゃない恒例のアマプラビデオ音楽系コンテンツの寸評を。

ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった(字幕版)

ロビー・ロバートソンが語り部となりマーティン・スコセッシが総指揮を取った、ザ・バンドのドキュメンタリー伝記映画(2020年作)。クラプトンやジョージ・ハリスンスプリングスティーンタジ・マハール等の豪華インタビューも。思えば映画「ラスト・ワルツ」公開の頃、ビートルズを入り口に主に英ロックで洋楽入門してハードロックからプログレフュージョンに進もうとしていた当時の自分には、ザ・バンドの音は地味で退屈にさえ聴こえ、ディランのバックバンドが何でこんなに盛り上がってるの? という程度の認識でした。解散後のロバートソン vs 他3人の確執の印象が強かったので、元々は結束の固いバンドだったのが意外でもあり嬉しくもあり。リヴォン、リック、リチャードの3人が既に故人なので、余計に物悲しさが募りますな。
[asin:B093KK1D88:detail]

ノーザン・ソウル(字幕版)

1974年の英ヨークシャー小都市を舞台に、ドロップアウトした高校生が音楽に希望を見出して人生を切り開いていく青春モノ(2015年)。この映画を観るまで「ノーザン・ソウル」ってのは1990年代に作られた懐古的なクラブカルチャーだと思ってました(恥)。ミュージシャンじゃなく DJ を目指すあたりが新機軸かも。ダンスやファッション、風俗がどれだけ当時を再現できてるのかまでは判りませんでしたが。とまれ劇中でかかる音楽がどれもサイコーだったので、エンドロールで曲目を確認してプレイリスト作っちゃいました。記事末尾を参照下さい。

ノーザン・ソウル(字幕版)

ノーザン・ソウル(字幕版)

  • エリオット・ジェームズ・ラングリッジ
Amazon

Ladies & Gentlemen The Rolling Stones

ストーンズの1972年北米ツアー記録。2017年にリリースされた同名 CD の映像版? カメラワークにいまいちメリハリが無く、チャーリーやビルの大写しがほぼ無いし、ニッキー・ホプキンスの姿も見えなかったのが残念。黙々とギターに専念するミック・テイラーが印象的ですた。

菅井君と家族石 THE MOVIE

秘密結社鷹の爪」の Frogman がブレイク前に習作として創った Flash アニメの映画化。音楽と映画とアニメのネタが渾然一体になった不条理おバカ短編の繋ぎ合わせで、ニヤニヤしながら見てるうちに時間が溶けて後には何も残らないという潔いまでに吹っ切れた怪作。登場キャラが全部分かればもっと楽しめたかもだけど。(調べたら、菅井くん=スライ・ストーン、兄ちゃん=ジョン・コルトレーン、父ちゃん=ジョン・リー・フッカー、母ちゃん=ジェームス・ブラウン、爺ちゃん=レイ・チャールズ、らしいですw)

ブルースの誕生(字幕版)

1890年代のニューオーリンズを舞台に、ビング・クロスビー演じる白人クラリネット奏者が黒人音楽に身を投じて社会的認知を得ていくまでを描く1941年作品。ジャズ・ブルーズへのリスペクトは表明されているけど、主人公達が遭遇する困難も予定調和的で、黒人達も何の蟠り無く接してくれたりと、何ともあっけらかんとしたテイスト。どれだけ音楽的な時代考証もされているか疑問が残りますが、劇中音楽は流石のクオリティ。

【付録】「ノーザン・ソウル」でかかった曲を集めた Spotify プレイリストです。一番重要な曲であるサルヴァドールズの「スティック・バイ・ミー・ベイビー」が無かったのは残念。

2023年第1四半期 プライムビデオで観た音楽系コンテンツ

四半期恒例、ネタバレ御免な音楽系アマプラコンテンツの言いたい放題寸評でつ。

青春ア・ゴーゴー

時はビートルズ来日の年、1966年。浪人生コンビがエレキバンドを結成してテレビに出るまでを描いた都会の「青春デンデケデケデケ」。映像が殆ど残っていない伝説の「勝ち抜きエレキ合戦」がどういうものだったのか分かるし、スパイダーズの演奏シーンがふんだんに盛り込まれているのもイイ。あと劇中の演奏がベンチャーズというよりキンクス的なガレージロックっぽくて、ストーリーの温さを補ってる感じ。ジュディ・オング(リアルでは勝ち抜きエレキ合戦の司会アシスタントだったとか)は16歳という設定だったけど、本当にその年齢だったのでつね。かわいいw

グリーンブック(字幕版)

米ピアニスト、ドン・シャーリーと、彼のツアー運転手を努めたトニー・リップとの友情を描いた、事実に基づいた物語。粗にして野だがちょっと卑かもしれないイタリア系労働者トニー・リップと、ハイソで孤独な黒人シャーリーとの合わせ鏡のような関係がとても良く描かれていて優れたヒューマンドラマだと思います。ドン・シャーリーという名前は知らなくても、これ観たら絶対聴いてみたくなるのでは(自分のように)。

サウンド・オブ・007

歴代007シリーズの音楽(主題歌・劇中音楽)がどのように生み出されてきたのかを辿ったドキュメンタリー。ミュージシャンでは、ビリー・アイリッシュ、シャーリー・バッシー、ナンシー・シナトラポール・マッカートニージョージ・マーティン、ジャック・ホワイト等が登場。一番好きなのはシャーリー・バッシーの「ゴールド・フィンガー」かなー。ジョン・バリーをもっと色々聴いてみたくなったです。

嵐を呼ぶ男

流石に一度くらい観てたかと思ったけど、全然記憶になかったのが不思議。1957年というと、米ジャズシーンではマイルス「マイルス・アヘッド」、コルトレーンブルートレイン」の頃。どうしてもそんな日米ギャップが先入観になって劇中の音楽を値踏みしそうになりますが、さて観始めるといやいやイイじゃないすか。洗練されたクールネスは無いですが、ハングリーで八方破れな暑さが充満していて楽しめました。実際にドラムを叩いてたのはアート・ブレイキーホレス・シルヴァーとも共演した白木秀雄だったのですな。

デヴィッド・ボウイ 最初の5年間(字幕版)

折しも「ムーンエイジ・デイドリーム」がロードショー中の、デヴィッド・ボウイBBC 製ドキュメンタリー。自分にとってずっとボウイは何やら人間ではない超越めいた存在で、彼を理解したいという欲求を持ったことがありませんでした。が、本作で描かれたデビューからジギー・スターダストのブレイクまでの不遇期でのボウイは、普通に成功と名声に飢えながら自分をどう表現したらいいのか迷い続けていて、初めて自分との地続き感のような感覚を覚えました。ボウイに似たような距離を感じている人は映画を観る前に、これ観たらイイかも。

【AWS】EC2 インスタンスでの定時処理を cron から EventBridge スケジューラに移行した

EC2 インスタンスでちょっとしたシェルスクリプトを cron で定時実行していたのを、SSM Run Command + EventBridge スケジューラに移行してみたという話です。以下、ざっくりと手順を。極力 AWS CLI を使ってコマンドベースで進められるように書いてます(古いバージョンでは動かないことがあるので最新版を推奨)。アカウント番号 999999999999 と インスタンス ID i-0123456789abcdef はお手持ちのものに読み替えて下さい。

EC2 インスタンス設定

何はともあれ定時実行したいシェルスクリプトを。本例では下記のようなローカルディスクの使用率を出力するスクリプトを用意しておきます。

$ cat <<'EOS' > /tmp/local-disk-usage.sh
#!/bin/bash
echo "$(hostname) のディスク使用率は $(df | awk '/nvme0n1p1/ {print $5}') です。"
EOS

上記スクリプトをリモートで実行する為に Systems Manager の Run Command を使うので、当該インスタンスには SSM Agent が必要です。が、本件インスタンスの OS である Amazon Linux 2 にはデフォルトでインストールされているので、下記を実行して、Active: active (running) と表示されるなら OK。そうでないなら systemctl start しておきます。

$ sudo systemctl status amazon-ssm-agent

また、当該 EC2 インスタンスを Systems Manager から制御する旨の許可として、適用している IAM ロールに IAM ポリシー AmazonEC2RoleforSSM をアタッチしておきます。

EventBridge 用 IAM ロールの作成

EventBridge スケジューラが Run Command する時に必要な IAM ロール my-eventbridge-role を作成しておきます。ロールには、スケジューラからの利用を許可した信頼関係を持たせます。

$ __TRUSTPOLICY__=$(cat <<EOS
{
    "Version": "2012-10-17",
    "Statement": [
        {
            "Effect": "Allow",
            "Principal": {
                "Service": "scheduler.amazonaws.com"
            },
            "Action": "sts:AssumeRole"
        }
    ]
}
EOS
)

$ aws iam create-role \
    --role-name my-eventbridge-role \
    --assume-role-policy-document "$__TRUSTPOLICY__"

さらに、当該 EC2 インスタンスへの Run Command 実施を許可したポリシーを作成して、上記ロールにアタッチ。

$ __POLICY__=$(cat <<EOS
{
    "Version": "2012-10-17",
    "Statement": [
        {
            "Action": "ssm:SendCommand",
            "Effect": "Allow",
            "Resource": [
                "arn:aws:ec2:ap-northeast-1:999999999999:instance/i-0123456789abcdef",
                "arn:aws:ssm:ap-northeast-1:*:document/AWS-RunShellScript"
            ]
        }
    ]
}
EOS
)

$ aws iam create-policy \
    --policy-name my-eventbridge-policy \
    --policy-document "$__POLICY__"
$ aws iam attach-role-policy \
    --role-name my-eventbridge-role \
    --policy-arn arn:aws:iam::999999999999:policy/my-eventbridge-policy

CloudWatch ログの設定

EventBridge スケジューラが Run Command 出力を保存する CloudWatch ログのロググループを作っておきます。

$ aws logs create-log-group \
    --log-group-name my-eventbridge-shcedule-loggroup

EventBridge スケジューラを作成

これで準備が出来たので、EventBridge スケジューラを作成します。スケジュールのターゲットに Run Command を定義するには、コマンドをエスケープされた JSON 文字列で指定する必要があるので、予めコマンド定義をシェル変数にセットしておきます。

$ __COMMAND_INPUT__=$(cat <<EOS
{
    "DocumentName": "AWS-RunShellScript",
    "InstanceIds": ["i-0123456789abcdef"],
    "Parameters": {
        "commands": ["bash /tmp/local-disk-usage.sh"]
    },
    "CloudWatchOutputConfig": {
        "CloudWatchLogGroupName": "my-eventbridge-shcedule-loggroup",
        "CloudWatchOutputEnabled": true
    }
}
EOS
)

EventBridge スケジュール定義を作成。下記は上記で定義したターゲットを毎日 22:30 に実行するという内容です。StartDate は最初の実行日時から5分前以内でなければならないとのこと。JSON 文字列のエスケープ処理には jq を使います。尚、set -f はヒアドキュメント中のワイルドカード展開を抑止するおまじない。

$ set -f
$ __EB_SCHEDULE__=$(cat <<EOS
{
  "EndDate": "2100-01-01T00:00:00+09:00",
  "FlexibleTimeWindow": {
    "Mode": "OFF"
  },
  "GroupName": "default",
  "Name": "my-eventbridge-schedule-sample",
  "ScheduleExpression": "cron(30 22 * * ? *)",
  "ScheduleExpressionTimezone": "Asia/Tokyo",
  "StartDate": "2023-03-04T22:25:00+09:00",
  "State": "ENABLED",
  "Target": {
    "Arn": "arn:aws:scheduler:::aws-sdk:ssm:sendCommand",
    "Input": $(echo $__COMMAND_INPUT__ | jq '@json'),
    "RetryPolicy": {
      "MaximumEventAgeInSeconds": 86400,
      "MaximumRetryAttempts": 185
    },
    "RoleArn": "arn:aws:iam::999999999999:role/my-eventbridge-role"
  }
}
EOS
)
$ set +f

上記で作成したスケジュールを EventBridge スケジューラに登録して設定は完了です。

$ aws scheduler create-schedule --cli-input-json "$__EB_SCHEDULE__"

確認

最初の実行時刻が過ぎたところで、CloudWatch ロググープ my-eventbridge-shcedule-loggroup にログストリームが生成されていて、/tmp/local-disk-usage.sh の出力が記録されているか確認します。

余談

定時実行を cron から AWS サービスに移行するにあたり、ネットで調べると EventBridge ルールの用例が多くヒットするのですが、それだとログを残せないのが不満でした。昨年末にリリースされた EventBridge スケジューラは自由度が高く、上記不満も解消されていてイイっすね。ターゲットが SSM Run Command だとコマンド定義を JSON で書かなければいけないのでちょっと敷居が高いですが、本件のようなユースケースには合っていたと思います。

dev.classmethod.jp

AWS CLI の scheduler コマンドが使えなかった件

AWS CLI で EventBridge スケジューラの情報取得しようとしたら「ねーよ、そんなコマンド」と怒られますた。

$ aws scheduler get-schedule --name my-schedule

usage: aws [options] <command> <subcommand> [<subcommand> ...] [parameters]
To see help text, you can run:

  aws help
  aws <command> help
  aws <command> <subcommand> help

aws: error: argument command: Invalid choice, valid choices are:

accessanalyzer                           | account                                 
acm                                      | acm-pca                                 
alexaforbusiness                         | amp                                     
amplify                                  | amplifybackend                          
(後略)

確かにリスト中に scheduler は無い。ちなみに当方環境の AWS CLI バージョンは 2.7 系。

$ aws --version
aws-cli/2.7.27 Python/3.9.11 Linux/4.14.252-195.483.amzn2.x86_64 exe/x86_64.amzn.2 prompt/off

当該コマンドのリファレンスに Requirement の明記は無いので、GitHubChangelog を確認。どうやら、2.8.12 で EventBridge Scheduler が追加された模様。という訳で AWS CLI を最新版にアプデします。

$ curl "https://awscli.amazonaws.com/awscli-exe-linux-x86_64.zip" -o "awscliv2.zip"
$ unzip awscliv2.zip
$ sudo aws/install --update

バージョンを再確認。

$ aws --version
aws-cli/2.10.0 Python/3.9.11 Linux/4.14.252-195.483.amzn2.x86_64 exe/x86_64.amzn.2 prompt/off

改めて aws scheduler get-schedule したらちゃんと動きますた。やれやれ。

2022年第4四半期 プライムビデオで観た音楽系コンテンツ

あけましておめでとうございます。突然ですが、ブログ名を変更します。長ったらしい名前は憶えてもらいにくいし、自分自身でも何だか鼻につくように思えてきたので。旧名「私と私の猫の他は誰でも隠し事を持っている」をぎゅっと縮めて一寸カワイイ感じに改め「わたねこコーリング」となりました。どうぞよろしく。

さて、四半期恒例の音楽系アマプラビデオのミニレビューを。昨年10〜12月に観たやつですが、いつものようにネタバレ御免です。ご容赦を。

What Drives Us

フー・ファイターズデイヴ・グロールがメガホンをとった、ロックミュージシャン達がバンで移動しながらツアーする日々を切り取ったドキュメンタリー。出演者はフー・ファイターズ全員、リンゴ・スター、フリー(レッチリ)、ジ・エッジ(U2)、ベン・ハーパー、ラーズ・ウルリッヒ(メタリカ)、ブライアン・ジョンソン(AC/DC)、ダフ・マッケイガンとスラッシュ(ガンズ)、スティーヴン・タイラー(エアロスミス)、セイント・ヴィンセントという顔ぶれ。ロックスターの華々しいステージと日常生活の中間のような空間・時間の中で、皆が思ったであろう「何で俺こんなことしてるんだろう」という問いを掘り下げた作品だと理解しました。

ジュディ 虹の彼方に(字幕版)

ジュディ・ガーランドの晩年にフォーカスした伝記映画。挟み込まれるかたちで子役時代も描かれるけど、それはどうしてこんな乱脈で横暴な性格になったのかを説明する文脈。「オズ」「スター誕生」等の華々しい側面の描写は無しで、ハリウッド・スターシステムの悲惨さばかりが強調されているので、観終わった後はやるせない感情しか残らないかも。

最後にして最初の人類

2018年に没した作曲家、ヨハン・ヨハンソンが監督と音楽を手掛けた、SF 映画。遺跡かオブジェ建築をねめまわすようなモノクロ映像に、音楽と未来の人類からのメッセージがナレーションとして流れるアートフィルム的な作品。原作は英国のオラフ・ステープルドンという作家による1930年のものだそうですが、もちろん読んでませんw

Prime Live Events: Blondie Live at Round Chapel

1980年前後のポップアイコン、ブロンディの、2017年頃にロンドンで開かれたシークレットライブ? 1997年に再結成してアルバムも数枚出し、それなりヒットしてたとは知りませんでした。ふなっしーみたいな体型になったデビーは声が出てなくて痛々しいですが、なんだか応援したくなりますね。難病に罹っていたというクリス・シュタイン(ベース)が元気そうでよかった。

ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!(字幕版)

バンドで成功を収めた過去もあるロック親父2人が、音楽で世界を救う使命を負わされてしまい、未来の自分達が作っているであろう最高傑作を探しに時間旅行しつつ、妻子とも絆を深めるというドタバタ劇。どうも話が見えないと思ったらシリーズ3作目とのこと(2作目からは30年程経過)。おバカ映画な割には大して笑えなかったので、シリーズを遡って観ようとまでは思いませんでした。しかしキアヌ・リーヴスって、こんなのにも出てたんだ…

ぼっち・ざ・ろっく!

2022年第4四半期アニメの中では高評価だったみたいです。コミュ障故に表現に向かっていくというのはリアルでもありがちだけど、これが本作のキモであるならギャグを散りばめるよりはもっと内面に深く切り込んで、「けいおん」と差別化して欲しかった気が。最終回のワンカップスライドが良かったでつw

【番外編】

デッド・ドント・ダイ(字幕版)

トム・ウェイツイギー・ポップが出演してるゾンビ映画。別に音楽は演ってません。ホームレスのトム・ウェイツが毒づいたり、イギー・ポップは「コーヒー」と繰り返すだけですが、姿を観るだけで楽しいですw

【プレイリスト】50年前(1972年・第23回)の NHK 紅白歌合戦

年末年始というのは生活のリズムを乱されまくるので好きな時期じゃないですが、2022年もあと一週間足らず。ネットで紅白歌合戦関連ニュースを目にし、とうの昔に関心を無くしてはいますが、ふと思いついて半世紀前(1972年)の曲目を眺めていたらあれこれ思い出が甦る感があったので、Spotify でプレイリストを作ってみたです。

私は当時小学生で、ラジオを聴き始めて歌謡曲フォークソング(つまり今の J-Pop)に興味を持ち始めた時期でもあったので、カナーリ熱心に観てたんじゃないかと思います。そして今の目で見ても日本芸能界の転換点が様々に顕れてると思うのですよ。例えば、天地真理南沙織といったメンツが「アイドル歌謡」時代の到来を告げており、青い三角定規ビリー・バンバン平田隆夫とセルスターズの初参加もフォーク歌謡市場の確立を感じます。つまり、GS ブームの頃に始まったシーンのカウンターカルチャーへのシフトが、本格化してきたのではと。GS と言えば、堺正章沢田研二らの生き残り組も強かに反撃開始(この時の伴奏は井上堯之のバンド)。山本リンダが小悪魔からビッチ路線に転向したのもこの年で、これが翌年の西城秀樹ギンギン化に繋がってるんじゃないかと思ったり。野口五郎本田路津子はフォークと歌謡曲ブレンド具合が、後の「ニューミュージック」の到来を予感させます。糠味噌臭い歌謡曲に抵抗があるハイソな音楽ファンには欧米志向が少なからずあったと思うけど、そんなニーズが佐良直美尾崎紀世彦布施明の曲目に現れているのでは。ジャニーズ帝国からはフォーリーブスのみだけど、翌年の郷ひろみ参戦が進軍開始の狼煙でしょうか。和田アキ子由紀さおりいしだあゆみは、当時より今のほうがエバーグリーンな魅力を感じる不思議。そして戦後歌謡の象徴のような美空ひばりは、これが最後の出演でした…

とまぁ書いてて、ドロッドロに濃い昭和歌謡ワールドの凄みよ。最近ではこれにハマるナウなヤングさん達が多いと聞きますが、判るような気も。

プレイリストでは、フォーリーブス石橋正次佐良直美・村田英雄・菅原洋一上條恒彦ちあきなおみの7曲は Spotify に無かったので欠番なのでが、個人的にベスト・オブ・1972だと思っているちあきなおみの「喝采」が聴かれないのは残念すぐるので動画貼っておきます。

www.youtube.com

次点は、同年に特撮ヒーロー番組にも出演していた石橋正次の「夜明けの停車場」かなー。再評価されることが少ないようなので、これも動画を。きりーのなかーからーあいあんきーんーぐー♪

www.youtube.com