今年4〜6月にアマプラで観た音楽系コンテンツをミニレビュー。毎度恒例、ネタバレ御免につきご注意を。 GSワンダーランド 1960年代後半の国内 GS ブームを舞台にした青春コメディ。米英のようなボトムアップでなく黒船来襲によるにわか景気に群がるレコード…
沢山のファイルが詰め込まれている Zip ファイルから、特定の条件(拡張子とか)のものだけ選んで解凍保存したい。その際、パスが深いと保存場所がとっ散らかるのでディレクトリは取っ払って一箇所に集めたい、という状況で書いた Python コードです。下記は、…
運用中のシステムから、警報やエラーの類を AWS SNS 経由で関係者に通知するというユースケースは割とありがちだと思います。そんな時、内容の重要度等に応じて配信先を選択するにはどうしたら良いか? という件について。結論から言うと、メッセージ送信の…
今年1〜3月にアマプラで観た音楽系コンテンツの所感というかメモでつ。ネタバレ御免につきご注意を。 インサイド・ルーウィン・デイヴィス 名もなき男の歌(字幕版) ボブ・ディランも憧れたという伝説的なフォーク SSW、デイヴ・ヴァン・ロンクの自伝をベース…
このブログでは開設以来 Google アナリティクスでアクセス集計してきましたが、アナリティクスのコンソールで最近こんな表示が。従来のアナリティクス(ユニーバサルアナリティクス、以下 UA)が、次世代の「Google アナリティクス4」(以下 GA4)に代替わりする…
ここしばらく、レンタルサーバ中心で開発・提供してきた個人サイトの数々を整理統合する作業をしてます。その一環で、とある PHP 製サイトを Heroku の無料プランに移行してみることにしました。公式のチュートリアルに従って手順を学んだのですが、Silex ア…
かれこれ20年くらい運営しているちょっとしたサービスをリニューアルしました。utahon.mariyudu.net「うたほんくん」という、ウクレレコードフォーム付きの歌詞カードを生成するサービスなんですが、リニューアル後はこんな感じです↓。 歌詞を書いてコードを…
上半期に続き、無事シリーズ化できそうで何よりですw 相変わらずネタバレ御免な内容なので、ご注意を。 オーケストラの少女(字幕版) 1937年作。失業中のトロンボーン奏者の娘が、父とその仲間達を救う為、オーケストラ結成のスポンサー探しを、ひいては有…
最近、AWS Step Functions を使ってみたのですが、これが中々面白い。ステートマシンというワークフローを定義して、予め作っておいた Lambda 関数群を順に実行して出力値を次の関数に渡したり、分岐・ループ、並列実行等もできちゃう。Lambda 関数を Unix …
Vuetify 小ネタ。表題の件を v-select で実現できんかなー、とサーチしていて見つけたのがこれ↓。stackoverflow.comほぼドンピシャなソリューションだったのですが、任意入力 + Enter で初期表示状態に戻る U/I が少し不満だったので fork してアレンジして…
かれこれ四半世紀程続けてきたライフワーク的なウェブサイトを閉鎖し、心機一転、新サイトに移行することにしました。 '95年前後のネット時代幕開けの折、「ホームページ」というものを作ってみたくなり開設した、自分の好きな音楽を情報発信するサイトです…
自分プロジェクトで Nuxt いじりするのが楽しい連休二日目です。という訳で表題どおり、Nuxt.js プロジェクトで U/I に Vuetify を選択した時、ロケールを指定して日本語化する設定という小ネタです。nuxt.config.js に言語ファイルの import とロケール設定…
ここ5年ほど週末の夜は安ワイン片手にプライムビデオという、ネイティブ・ウィズコロナな Mariyudu です。おつまみはロルフのベビーチーズが美味いでし。さて、映画は全然詳しくないのですが、音楽成分多めだと何やら一家言めいたことが書けそうなので、今年…
数十程の EC2 インスタンス群をロードバランサ(ALB)経由でサービス提供しているのですが、インスタンス管理で「あれ? このサーバってどのサービスで使ってたんだっけ…」ってなった時に、コンソールからロードバランサのターゲットグループをひとつずつ確認…
ウェブ開発も最近は Node.js 一辺倒になってしまった在宅野良ブログラマ Mariyudu です。プログラム内で URL のオリジンを参照してごにょごにょしたりすることがたまにあるんですが、curl -H "Host: my-web-develop.net" http://localhost:3000/ 的なことを …
AWS Amplify 上でウェブアプリ(Vue.js 製)を開発しているのですが、バックエンドの Storage API を使って S3 に保存したファイルを複製しようとして、「あれ? StorageClass にゃコピー用メソッド無いねぇ。どうするん?」ってなった時の話です。結果、別途 …
ジャズの巨星、チック・コリア氏が去る2月9日に79歳で亡くなったとのこと。私の年齢では、フュージョン・ブームの頃に「リターン・トゥ・フォーエヴァー」あたりの名盤から入り、追ってマイルス・バンド時代を追体験したり、というコースでした。アコギ好き…
仕事で「ウェブサイトをいっこ作るのでサーバセットアップよろ〜、WordPress 付きで」な流れになり、「WordPress すか… そろそろ SSG にしません?」等と言いたいのをぐっと飲み込んで、AWS コンソールにログイン。従来は「チュートリアル: Amazon Linux に…
細かく説明するのもかったるいので、経緯をかいつまむとこういうことです↓。 Spotify の特定ジャンルの曲を毎日ツイッターで紹介するサービスをやってみようかと思い立つ。 リアルタイムに発信するのは大変なので、一定量を書き溜めながら API 経由で自動配…
以前に作った SVG.js でベクタ作画する処理を、Vue.js 製のウェブアプリに組み込もうとしてるのですが、npm モジュールが少し古いようなのでひと手間加えることになったというお話です。SVG.js はコンパクトに纏まっており、他のリッチ志向なライブラリに比…
去る10月9日は、ジョン・レノン生誕80年の誕生日だったのですが、それにちなんでという訳でもなくビートルズ小ネタを。公式アルバム(「プリーズ・プリーズ・ミー」〜「レット・イット・ビー」および「パスト・マスターズ」)の中でカバーしているロックンロー…
いまさらですが Spotify、イイですね。20世紀だった頃に好きな音楽のレビューサイトを作っていて、音楽を言葉で伝えることの難しさに七転八倒しながら「ページに音源を貼り付けてリアルタイムで聴きながら記事を読んでもらえたらなー」とため息をついてたも…
自宅 MacBook Pro (15″Mid 2015 / Mojave)の内蔵ドライブ(SSD)が手狭になってきて仕事に差し支えるようになったので、250GB と半分程容量を消費している iTunes フォルダを外付けドライブに引っ越すことにしました。以前もやったことがある作業なので高をく…
最近ブログ書いてないので小ネタも山の賑わい的な。当方では自分のドメインをバリュードメインさんで管理しているのですが、コンパネからゾーン情報を編集しても DNS サーバに反映されるまで5〜30分程(公称)かかるんですよね。「変わったかな?」と数分毎に …
ウェブ開発では、かつては MySQL サーバを立てたら次は同サーバ内か同一 LAN 内に phpMyAdmin のセットアップをというのが定石でしたが、コンテナ時代の今では phpMyAdmin もデスクトップアプリと同様の手軽さで利用できるようになりますた。という訳で、手…
コロナ巣篭もりを良い機会にという訳でもないですが、ここひと月程 GraphQL について学習してました。が、書籍でもネット記事でもデータベースを含めた新規開発なストーリー(データストレージはたいてい NoSQL タイプ)が殆どで、「既存の RDB データベースの…
プログラマやってると、ミドルウェアやフレームワーク等を検証したり、チュートリアルを試してみるということは日常的にあるあるな訳ですが、そんな時にゃテンポラリな演習用 DB がちょくちょく必要になりますよね。今回はそんな煩わしい作業を超スピードで…
小ネタですが表題件、地味にハマったので備忘録として。下記情報を元に、VPC 外(つまりおうち or 職場のパソコン)で開発中の Node.js プログラムから DocumentDB に接続しようとしたらタイムアウトでなかなか接続できませんですた。docs.aws.amazon.comdocs.…
皆さん、引き籠もり生活エンジョイできてますか? 先頃、バンジョーギタレレというヘンな楽器をポチッてしまったので、評価レポートしてみます。こいつです↓。MUSOO 26" 6 ストリング ウクレレ バンジョー サペレ 合板 付 ブラウンメディア:テナーバンジョー…
以前、TechanJS というフィナンシャルチャート作画ライブラリの紹介をしましたが、今日はまた別のチャート作画ライブラリ↓の紹介を。github.com上記にあるように lightweight-charts は、トレーダー向けに各種ツールを提供している TradingView さんが OSS …